2008/10/12 00:19:30
前回「謎?」担当からご指名が来ました。
今回はだぁが書きます。
来月の演奏に向けて、追加の全体練習をしました。参加者は8人。
今回はソプラノ不在でした。
私もそうですが、最近風邪など体調崩し気味の方が多いので
お互い気をつけたいものです。
私も今回身体にキレがなくて声がいまいちだったかなあと(^^;)
最初は、美空ひばりの事実上遺作となった名曲から。
彼女独特、音域の広い曲を各パートが受け持ちながらの構成。
アカペラの曲だが、しっとりとしたハーモニーで織り成されており、
清涼感のある感じにまとまったかなと思いました。
その他、元がスペイン民謡、身振りを交えた日本でもおなじみの曲。
合唱バージョンと斉唱バージョンで練習。
これは曲の雰囲気からどうしても加速気味になるけれど、
入居者の皆さんと一緒に歌い身振りも楽しく出来れば、ほどほどに
速くなっても良いかということで(^^)
同名の映画の主題歌、藤山一郎の名曲も引き続き練習。
男声はベースとテナーがパーカッション的な構成だが
前の練習でベース不在だったためテナーが歌いにくかったそうで(^^;)
今日はバッチリだったかな?
入居者の皆さんお馴染みの曲なので、一緒に元気良く歌いたいですね。
最後に、水前寺清子の代表曲。
「マーチ」の名のとおり、歌いながら行進(足踏み)して景気良く。
歌うタイさんの話で、実は彼女、演歌とはかけ離れた曲調に最初気乗りしなかった。
でも中間に演歌調の部分があり、ここに目いっぱい「演歌」のエッセンスを込めたとか。
男声は調子に乗れば勢い良く歌っちゃいますが、女性も負けずに!(^^)
次回も演奏会に向けた練習になりますが、当日自信持って前向きに歌えるように
着実に進んでいきたいですね。
今回はだぁが書きます。
来月の演奏に向けて、追加の全体練習をしました。参加者は8人。
今回はソプラノ不在でした。
私もそうですが、最近風邪など体調崩し気味の方が多いので
お互い気をつけたいものです。
私も今回身体にキレがなくて声がいまいちだったかなあと(^^;)
最初は、美空ひばりの事実上遺作となった名曲から。
彼女独特、音域の広い曲を各パートが受け持ちながらの構成。
アカペラの曲だが、しっとりとしたハーモニーで織り成されており、
清涼感のある感じにまとまったかなと思いました。
その他、元がスペイン民謡、身振りを交えた日本でもおなじみの曲。
合唱バージョンと斉唱バージョンで練習。
これは曲の雰囲気からどうしても加速気味になるけれど、
入居者の皆さんと一緒に歌い身振りも楽しく出来れば、ほどほどに
速くなっても良いかということで(^^)
同名の映画の主題歌、藤山一郎の名曲も引き続き練習。
男声はベースとテナーがパーカッション的な構成だが
前の練習でベース不在だったためテナーが歌いにくかったそうで(^^;)
今日はバッチリだったかな?
入居者の皆さんお馴染みの曲なので、一緒に元気良く歌いたいですね。
最後に、水前寺清子の代表曲。
「マーチ」の名のとおり、歌いながら行進(足踏み)して景気良く。
歌うタイさんの話で、実は彼女、演歌とはかけ離れた曲調に最初気乗りしなかった。
でも中間に演歌調の部分があり、ここに目いっぱい「演歌」のエッセンスを込めたとか。
男声は調子に乗れば勢い良く歌っちゃいますが、女性も負けずに!(^^)
次回も演奏会に向けた練習になりますが、当日自信持って前向きに歌えるように
着実に進んでいきたいですね。
PR