2013/03/09 21:05:59
今回の練習報告はSHOが担当します!
ただいま5/12(日)が本番のジョイントコンサートに向け、練習が特別態勢になってます。
朝イチは洋楽チーム、そしてフラットの練習自体は9:55から。
そのあと合唱チーム、そして午後は各ジョイコン参加の個別チーム練でした。
今日は春の陽気でとにかく暑い!!
ひさびさにコートを着ないで駒込に来られましたね。
そして初参戦のUさんをお迎えしての練習です。
小中学校のときに合唱をやられていたそうです。
これからもぜひ一緒にうたいましょ~!!
さてさて、いつものようにしんさん体操をしてから、発声。
発声は久々に「お祝いは文具券」をやりました~。
この練習は嫌がる方々がおおいけど、立派な意味があります。
「おいわいは ぶんぐけん」
全ての母音が含まれていて、鼻濁音、や「ん」などの発音の練習になるわけですね~。
そうだったのかー!!って思った人は、是非次回からそういう発音を意識しながらやってみてくださいね~。
発声練習から本気でやると、歌いやすくなりますよ~。
さて、フラットの練習としては、
「鴎」
「流浪の民」
「浪漫飛行」
をしています。
「鴎」、今日は各パートごとにあらためて音取りしながら歌ってみました。
今日は花粉症のせいなのかなんなのか、いまいち声がでなかったなあ。
「流浪の民」は言葉の発音を確認しました。
白音の初谷先生からそういうお話があったとのこと。
「南の国 恋うるあり」は”こおる”
「はらう」は”はらう”のまま。
もちろん違う発音の歌いかたもありますけど、こういうのはみんなで合わせることがまず大事ですね。
「浪漫飛行」は今日もフリなしで歌の練習。
この曲は振付がすばらしい!けど、そっちに気を取られてあまり歌の練習してなかったので、ちょっと新鮮。
そうそう、曲担当はむらっちがやってくれることになりました~。
よろしくねっ!!
あっというまに練習時間は終わり。
フラット全体練習の時間が足りない~って思うメンバーもいるみたいですね。
一方で洋楽チーム、合唱チームの練習もまだまだはじまったばかり。
こちらはこちらでまだまだあ時間がかかりそうです。
限られた時間をどこに割くか、時間の使い方は難しいですね~。
でもまあ、最初から完璧な答えなんてそうそう見つかるものでは無いです。
失敗してはじめて、うまくいくやり方に気付くこともあります。
まずはやってみて、課題がみつかればそれは、もっとよくなるチャンスってことですよね。
これからもみんなで一生懸命楽しんで歌いましょ~^^!!!
ただいま5/12(日)が本番のジョイントコンサートに向け、練習が特別態勢になってます。
朝イチは洋楽チーム、そしてフラットの練習自体は9:55から。
そのあと合唱チーム、そして午後は各ジョイコン参加の個別チーム練でした。
今日は春の陽気でとにかく暑い!!
ひさびさにコートを着ないで駒込に来られましたね。
そして初参戦のUさんをお迎えしての練習です。
小中学校のときに合唱をやられていたそうです。
これからもぜひ一緒にうたいましょ~!!
さてさて、いつものようにしんさん体操をしてから、発声。
発声は久々に「お祝いは文具券」をやりました~。
この練習は嫌がる方々がおおいけど、立派な意味があります。
「おいわいは ぶんぐけん」
全ての母音が含まれていて、鼻濁音、や「ん」などの発音の練習になるわけですね~。
そうだったのかー!!って思った人は、是非次回からそういう発音を意識しながらやってみてくださいね~。
発声練習から本気でやると、歌いやすくなりますよ~。
さて、フラットの練習としては、
「鴎」
「流浪の民」
「浪漫飛行」
をしています。
「鴎」、今日は各パートごとにあらためて音取りしながら歌ってみました。
今日は花粉症のせいなのかなんなのか、いまいち声がでなかったなあ。
「流浪の民」は言葉の発音を確認しました。
白音の初谷先生からそういうお話があったとのこと。
「南の国 恋うるあり」は”こおる”
「はらう」は”はらう”のまま。
もちろん違う発音の歌いかたもありますけど、こういうのはみんなで合わせることがまず大事ですね。
「浪漫飛行」は今日もフリなしで歌の練習。
この曲は振付がすばらしい!けど、そっちに気を取られてあまり歌の練習してなかったので、ちょっと新鮮。
そうそう、曲担当はむらっちがやってくれることになりました~。
よろしくねっ!!
あっというまに練習時間は終わり。
フラット全体練習の時間が足りない~って思うメンバーもいるみたいですね。
一方で洋楽チーム、合唱チームの練習もまだまだはじまったばかり。
こちらはこちらでまだまだあ時間がかかりそうです。
限られた時間をどこに割くか、時間の使い方は難しいですね~。
でもまあ、最初から完璧な答えなんてそうそう見つかるものでは無いです。
失敗してはじめて、うまくいくやり方に気付くこともあります。
まずはやってみて、課題がみつかればそれは、もっとよくなるチャンスってことですよね。
これからもみんなで一生懸命楽しんで歌いましょ~^^!!!
PR