忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



こんにちは、今回ブログ担当のこうじです。
10月8日は以下のような曲目で練習を行いました。


・青い山脈
・Happy Birthday To You
・川の流れのように
・サザエさん
・エーデルワイス
・ふるさと
・上を向いて歩こう
・幸せなら手をたたこう
・おどるポンポコリン


コンサートまで時間がないため、全ての曲を指揮者と合わせて歌い、
感触を確かめるといった感じでした。


青い山脈に関しては、開始時からある程度時間をかけて練習したので、
コーラス部分の細かい注意や鼻濁音等で改善がなされました。
1曲でも多くの注意点が出てくるので、多くの曲を披露するとなると、
相当大変だなと実感しました。


ちなみに、練習日にはKENさんのHappy Birthdayを歌い、
和やかな雰囲気で練習を終えました
PR


今回はSHOが担当しま~す。

今日は一挙4名もの初めての方をお迎えしての練習となりました。
しんさんが参加されたので、しんさん体操でオープニングです。
外は涼しい風でしたが、柔軟体操をするとまだまだやっぱり暑いですね。

発声練習のあと、曲目はボランティアコンサートのものを一通り。
順番は忘れてしまいましたが、こんな感じだったかと。

<歌の練習>
♪幸せなら手をたたこう
全員参加でいきなり歌いましたが、手拍子がバラバラということで、みんなで何度か合わせてみました。
振付をしっかりつけて歌いました。

♪エーデルワイス
すっかり板のついた感のあるマミーさんの指揮のもと、従来メンバーで歌い、新入りのみなさんにコメントをいただきました。
ちょっと揃ってないところがある、「エーデルワイス」の発音がバラけてる、などと鋭いご指摘。
指揮は点をしっかり意識して行いました。

♪おどるポンポコリン
みんなで輪になって元気よく歌いました。

♪ふるさと
今日はリリーさんがご欠席だったので、sekaiさんの指揮で。
1番は普通、3番はもりあがる感じでしたが、2番の色付けは宿題ということに。
指揮はできるだけ顔の近くで振ってもらえると目線がおちなくて済むという意見がでました。

♪HAPPY BIRTHDAY
こちらはハギーさん、まりっぺさん、sekaiさんが交互に指揮。
今日誕生日を迎える人はどんな人?のお題はのっけから「山のように大きな人」(笑)
このときのタイさんはとっても嬉しそうだったりします^^。
そのあと、
「元気ない人→穏やかな人」(だったっけ?)
「めんどくさい人→熱い人」(だったっけ?^^;?)
のように、マイナスの言い方をプラスの表現で言い換えてみたり。
なかなかよいかんじ。
さらにハギーさんの発案で、曲の最後は誕生日の方を振り向いてババーンと華々しく指揮されるそうです(←このときのハギーさんのスマイル、目に浮かぶでしょ~)。

♪サザエさん
パッパッパララララのところは音符を飛ばしたり、ちょっと前がかりになりすぎたりとしがち。
しっかり音符どおり(特に16分音符)歌いましょう~。

♪川の流れのように
基本暗譜で行きました。
そのほうがメリハリついてよいですね。

♪青い山脈
ひととおり歌いました。

♪上を向いて歩こう
男声からアルト、ソプラノへの受け渡しを再確認。

★全体を通して
前回も指摘がありましたが、鼻濁音はしっかり楽譜に印をつけて意識して歌いましょう。


<ボランティアコンサートについて>
未定事項を中心に意見交換。
時間は13:00-14:00。
リハーサルは12:30-13:00にさせていただけるとのこと。
プログラムと歌詞カードは先方でご用意いただけます。
最大延長15-20分は可能なので、時間をあまり気にしすぎず、しっかり歌うことになりました。

合唱の立ち位置は左側の壁に沿って二列に並ぶ方向です。
フラワーアレンジメントの時だけ入口左横に移動してうたうことに。
テーブルはできればステージ奥に置かせていただく方向で調整。

あと、スリッパ持参ということです。

などなど。

<合宿>
先発隊は9:00集合目安。それ以外は10-11時くらい目処に。
シーツ、枕カバー、ドライヤー、シャンプーなどのアメニティ系は自分で持参すること。
遅れてくる人はJR軽井沢まで自力で来てね。バラバラに来ないでまとまって来てくれるとよいね、ということです。

<練習後>
いつもの中華料理屋へGO!
そしていつものように一人ぶんだけ来ないのもいっしょ!
そのあと、男声メンバーは自主練へ。
充実の練習で、一気に進展した模様ですよ~^^。

というわけで、徐々にボラコン本番に向けて加速してまいりました。
合宿前の練習はあと1回ですね。

次回もがんばりましょうっ!!
それと、今日お越しになった初めてのみなさん、また来てくださいね~。


※ハナミズキさん、今朝転倒されてしまって大変でしたね。目が悪いので最初遠目ではハナミズキさんだと分からず失礼しました。その後大丈夫ですか~?

ハイどーもー。今週のブログ担当のsekaiでございます。

【まえおき】
いや~、それにしても指揮練習。面白かったですね。
みなさん個性が出ていて、とってもグーです。
こーゆー雰囲気は好きですね♪
もっと「振ってみまSHOW!」的な感じになってくると良いっすね。
そうそう。先月きーまさんのライブ観にいった時に、
フラットでもこんなことが出来たらいいなぁと思ったことの1つでした。
(思ったんなら直ぐに言えっつーのw)

【本題】
さてさて、今日はボラコン本番を想定して、午後に通し練習をしました。

しかーし!1日練はとてーも長く(※下注1)、
私の記憶が午前午後とあやふやなので、歌別につらつらと列記してまいります。
万一にもコメント者の意図と乖離している文面があるやもしれませんが、
ご容赦頂ければこれ幸いです。

※ここではコメントや注意点をまとめてみました。
 決め・決まりごと、またボラコンの段取りについては割愛します。

・全体を通じて
鼻濁音忘れがちの人は、次回までに各自譜面の鼻濁音に○を付けてきましょう。
一度マスターしてしまえば、自然にできるようになるそうです。
また、指揮をやる皆さんは、自分が「歌わせたいイメージ」をその曲ごとに作っていきましょう。

・青い山脈
(総括)B不在によるTの脆弱性が。。。
(指揮)難所は最後のリタルダントでしょうか。
(T)2番への入り、3番、4番への入りと切替えに集中しましょう。

・上を向いてあるこう
(総括)フィンガースナップを入れる部分をチェックしましょう。

・エーデルワイス
(総括)指揮練習を重点的に行いました。
(女)リアルハイジではなく、お姉さんハイジでお願いします。

・ふるさと
(総括)指揮練習を重点的に行いました。
(指揮)1、2、3番それぞれの歌詞に歌い手の心境に変化があり、それに合わせて振り方を変えてみても面白いかも。

・Happy Birthday
(総括)こちらも主に指揮練習に重点。また、ボラコン4名の予定者それぞれのイメージを想像して歌いあげました。
(指揮)フェルマータ後、Hap...への入りの前に、「行くぞぉ~!」という気持ちを2拍目と3拍目の手の振りの反動に込める。

・幸せなら手をたたこう
(総括)振り付けをしっかり覚えていきましょう。音取りよりも雰囲気作りが大事な歌。

・サザエさん
(総括)またもTの脆弱性が如実に。
(T)2ページ下段1小節目は自信を持って入りましょう。16分はいい加減に歌わないよう、指揮をよく見て。3ページ上段4小節目の3拍目と4拍目が全員と合わせるとどうしても音がずれる。

・川の流れのように
(総括)シンキングタイム5分で、一人一人が曲紹介を披露。これもグーでした。
(曲紹介)メモを見る場合は、読み上げるときに顔を上げて、早口にならないように。
(男)2ページ中段6小節目と7小節目の間(「ah~そーらがー」)には休符も息継ぎもありません。

・おどるポンポコリン
(総括)サビで走ってしまいがち。指揮をちゃんと見てテンポをキープしましょう。こちらも振り付け・雰囲気作りが大事。

以上、おつかれさまでした!!
こーじさん。来月もまた、来て下さいね! フンガフフ

(注1)…遅刻したヤツが何を偉そーに。( ̄▽ ̄)


こんばんは★今回もアルトのマミーがお届けします。

新しい方や久しぶりに参加された方もいてみんなで
楽しく練習しました!

まずは恒例のしんさん体操&発声練習。
ハミング、スタッカート、腹筋をしっかり使って。
暗い表情にならないよう顔の体操もしました。

だいぶ声も出てきたところで練習開始!
<主な練習内容>
♪サザエさん
テナーの音取りをしたあと、各パート毎に練習。
自信のない部分を確認しあい、合わせ練習。
やはりパート練習も必要ですね。
女声はだいぶ仕上がってきました。
男声は毎回参加できる人が違い苦心していますが
パート練習で補えるといいですね。

♪青い山脈
前回のコンサートでは1,1,2,4番で歌いましたが、
今回は1~4まで通してみては?という意見が出ました。
どうするかは次回の練習で決定しましょう。

休憩をはさんでミーティング。
ボランティアコンサートの曲順を決定しました!
詳細はmixiのトピックを要チェックです!!
その他、ハナミズキさんより来月の合宿についてお話あり。
参加ご希望の方はお早めに!

ミーティングの後は決めた曲順で
男声・女声チーム以外の曲を時間を計りつつ練習。
今回はざっくり通したので、次回の練習で改めて計ることに。

ちなみに通し練習の中で、今月お誕生日のゆきさんへ
HAPPY BIRTHDAYを明るくパワフルなイメージで歌いました。
ゆきさん、おめでとうございます♪♪♪

本番まであと2ヶ月ちょっとです。
次回9/17の練習は午前+午後の強化練習となりますので
本番参加予定の方は出来る限り参加しましょう!

こんばんは★アルトのマミーです。

今回の練習はいつもとは別の場所で、
迷子になりかけたところメンバーに拾ってもらいました(^^;

それはさておき。
今回は「川の流れのように」と「幸せなら手をたたこう」を中心に
がっつり練習しました!

♪川の流れのように(指導:歌うタイさん)
歌詞の理解を深めるため、各パート一人ずつ前に出て歌詞を朗読。
まず1回朗読し、それ以外のメンバーの感想を踏まえて作戦会議!
もう1回朗読し、聴いてくれている人の心に訴えかけます。

ちなみにテナーがsekaiさん一人だったため、計4回朗読!
回を追うごとにハードルが上がっていきますが、
いろんなパターンの朗読が展開される中、
どのパターンにも柔軟に対応!素晴らしかったですね。

ボランティアでは人生の先輩の前で「人生」を歌う訳ですから
自分なりの人生を、歌詞に思いを込めて歌うようにしましょう。

♪幸せなら手をたたこう(指導:しんさん)
いくつか変更点がありますのでメンバーご一読願います。
<変更点>
1.手拍子について
(前回まで)楽譜通りの手拍子
(今回から)2回目以降の「手をたたこう」も手拍子OK
(2回目:アルト中心/3回目:女声中心)
2.後半のミッキーマウス以降に振付け
(最初のミッキー)全員:左右に揺れる(右から)
(幸せなら~)女声:手を振って足踏み 男声:左右に揺れる(右から)
(幸せなら態度でしめそうよ)全員:手を振って足踏み
(ほらみんなで~)女声:手を振って足踏み 男声:左右に揺れる(右から)
つまり男声は「ミッキー部分は左右に揺れる」ということです

ボランティアコンサートに向けて
一人でも多くの方に楽しんで頂けるよう練習に励みましょう!

だいぶ間が空いてしまいました!みんです。


この日の参加人数は少なめでしたが、初参加の方一人をお迎えし、
ボランティアコンサートに向けて練習しました。


前回の練習で、みんなで歌いながらああしよう!こうしよう!と出た意見を思い出しつつ、
共有していきました。


今回の目玉(?)「サザエさん」も、初めて最後まで通してみました。
楽しー♪
男声は難しそうですが、聴いてくださる方に楽しんでいただくために、
まずは自分たちが楽しんで歌えるまで、練習を重ねないといけませんね


また、コンサートの日は11/19(土)に決定しました!
個人的に、翌日が資格試験なので参加を迷っていたところもありましたが、
ここまで来たら後には退けません~。
張り切って参加したいと思います!


また、今回は男声・女声のみで歌う試みもあります☆
女声チームは、この日ゆきさんがアレンジした楽譜を持ってきてくださったので、
午後はカラオケで女子練!
こちらもがんばるぞー(`・ω・´)シャキーン

おはようございます。
ブログ担当初!のリリーです。

今回はしんさん、タイさんが欠席だったので、
きーまさん、マミーさんのお導きで練習開始。

マミーさんが発声パターンを探り探り決めていく仕草がおかしくって楽しい発声練習となりました。

練習曲はこの4曲でした。
曲数は多いですが、
先週の練習を欠席したメンバーや昔の練習曲を知らない最近入団のメンバーもいるのでおさらいの意味もあったのかな~。

♪1 幸せなら手をたたこう♪
ミッキーマウスの歌詞が途中入って手拍子がつくで
とてもポップな印象です。


♪2 蒼い山脈♪
バスの響く「ドゥン、ドゥン」
テナーの「ンパ、んぱ」
2つのリズムがカッコいい!昭和モダンな曲でした。
でも、バス、テナーだけの練習になるとなんだかコミカル(^^;


♪3 ふるさと♪
3番までの歌詞の意味を考えてみようとうことで、
情景を描き思い出す→いとしい人たちへの懐かしさ→
前向きに「きっと帰る」という決心
という解釈で歌ってみました。
とてもシンプルな曲だけど、実は難しい曲なのかも知れません。

♪4 エーデルワイス♪
こちらはあまり時間はありませんでした。
歌詞の一部が「ランラン」か「ラーラー」か不明な部分もあったので
また次回復習が必要ですね。

合間に11月ボランティアコンサートに向けたの話し合いもあり、
曲数についてや日付についてが話題になりました。
詳しいことが決まり次第、このブログでも発表できると思います♪

今回の練習に参加して、
決まった指導者がいなくても、毎回みんなで練習を
作り上げていくのがFLAT流なんだなと実感しました!

次回の練習は8月20日です。
今年は残暑のほうが厳しいかも知れませんが
夏ばてせず、爽やかに歌っていきましょう!

こんばんは
今回のブログ担当の 殿 です。

夏も本番に近づき、動くと少し暑い位の室内での練習となりました。


まずは定例の準備運動と発声練習からスタート。
肩や腕を脱力しながらの、腹式での発声はなかなか難しいものですね。


暖まった(暑くなった)後、次回のボランティアコンサートでの"核"の1曲である(と、自分は思っている)『川の流れのように』を練習。

「歌」は、「詩」と「曲」で成り立っていると言う事を再確認する為、
詩の朗読を行いました。つい、歌ってしまうと流してしまう詩も感情を汲んで、大事にしましょう。
そして、〔各パートの主メロディー部分を抜く〕=コーラス部隊のみ歌う
というムムムな練習。形が出来つつあると思っていた曲だけに、ムムム?
な結果。  …練習しましょう…



その後、『青い山脈』・『幸せなら手をたたこう』の音取り。
そして『サザエさん』(間奏前まで)の音取りまで!

どれも、とてもフラットらしい楽しい合唱が出来そうです。



最後にボラコン内でのイベントについて、窓口役のはぎ~氏より。
はぎ~氏主導による、マル秘イベントが追加になりました。
詳細はのちほど~~


次回の練習は、8月6日(土)です。
本番までの全体練習も数えられるほどになってきました。
体調管理をしっかりしてがんばりまっしょい!!

それと、入団を検討中の方、今ならギリで間に合いますよ。(たぶん…)
入団・体験・見学 絶賛受付中です!!





ブログ担当の創です!

7/16の練習の様子をまとめさせていただきます♪

今回は、まめこさんとj-☆さんが初参加してくださいました!

フラットの世界へようこそ☆



練習では、まず発声練習とお腹の使い方から。

お腹の使い方の確認は、腹筋だけでなく、側筋・背筋も意識できる練習方法でしたb


でもって、まずは上を向いて歩こうをヘビロテで練習。
各パート代表一名で、カルテットにも挑戦しました。
歌ってない人は、聞き手に周り意見交換…。
練習時以上に他パートの旋律が聴ける、お得な時間ですな♪

意外と、歌詞がしっかり覚えられていないことが発覚。
各自練習が必要ですね…v

その後、川の流れのようにも練習。

ミーティングも行い、11月に予定されているボランティアコンサートについて話し合いました。
ステージ構成も決まり、イメージが抱けるようになってきましたね♪

全体を通して、参加人数が多くにぎやかな練習でした。
練習後には、高尾山ビアガーデンに向かったメンバーがちらほら…。
皆さん、元気すぎですv

次回練習は…本日!
暑さにめげず、頑張ってまいりましょー!

こんにちは、ソプラノのゆんです。
初のブログ担当です♪

今回は、初めての方3名含む、総勢なんと18名が参加されました!
クーラー問題も解決され、適度な涼しさの中で練習ができました^^

まずはしんさん、タイさん主導でしっかりと体操&発声練習。
ちゃんと腹式呼吸ができているかのチェックでは、2人1組で腰のふくらみを確認しあいながら息を吸ったり吐いたりしました。


その後は、「上を向いて歩こう」をがっつり練習。
ポイントは、きちんと感情を入れて!
明るく聞こえるけど、実は悲しい曲なんですね。
泣きたいけど泣かないぞ・・・!と我慢している状態を表すべく、みんなで頑張りました^^


その後、「川の流れのように」を練習して、ミーティング。

ミーティングのテーマは、11月のデイケアセンターでのボランテイアコンサートに向けた話し合い。
主導していただいたきーまさん、はぎーさん、ありがとうございました!
発表時には、合唱だけでなく、フラワーアレンジメントなどの余興をするみたいです。
どんなコンサートになるのかな~~~?


最後に、新しい方へのフラットの曲の紹介のために、
「踊るポンポコリン」、「渚のバルコニー」、「風になりたい」を通しました^^
今回初めての方々も楽しまれていたようで、本当によかったです♪

次の練習は7月16日(土)です。
暑くなってきましたが、夏ばてに注意して頑張りましょう!

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28