忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



*********************************************************
日時:2009年10月4日(日曜日)12:00~
場所:上野動物園、歌広場 ほか
天候:晴れ
*********************************************************


みなさま、こんばんは。
K.E.N.です。

マミー姐さんからご指名いただき、
活動報告という大役をおおせつかまつりました。

フラットの練習に初参加してから、苦節4ヶ月。
僕もオトナになったもんです。
文章まとめる力ないんですけど、
がんばって書いてみたいと思います。

 

さて。
僕たち私たちは、11月1日の上野動物園コンサート出演を控え、
そこで披露する歌を練習しています。

いままで、老人ホームでのボランティアコンサートは経験しましたが、
不特定多数の人々の前で歌うというのは今回が初めて。

期待や楽しみな気持ちももちろんありますが、
経験の浅い僕たちなので、本番が近づくにつれ不安や焦りも・・

 

昨日はいつもの練習場を飛び出して、
みんなで上野動物園に行きました。

お目当ては、もちろんパンダ!!
あの白と黒のもこもこ感がかわいくてしかたなくて・・・

って、ちがうね。


お目当ては合唱コンサートですです。
僕らが来月出演するコンサートの、10月開催が昨日おこなわれてたので
本番前に雰囲気をつかむ絶好の機会だということで、みんなで見学に行きました。

それぞれ個性豊かな4組のチームがご出演。
みなさんお上手で、よく練習してるな~というのがわかりました。

ただ、全体的におとなしかったな~という印象も。
客席に子供が多いし、動きつけたり、見ている人と交流したり、
見てくれてる人を飽きさせない工夫はほしいですね。

特に若いチームにはわかりやすい活発さが求められてるのかな、と思ったり。
うちらにどんだけできるかってところはありますが、
見てくれた人に「楽しかったー!」という印象を持って帰ってほしいですよね。
なんせ、大トリですから!


そこらへんの課題を残しつつ、
まずは本業(?)の歌のほうを中心に、
コンサート見学後にさっそく練習。

せっかく好天に恵まれたし、ほんとは外でやりたかったけど、
場所的な問題と虫的な問題がいかんともしがたく、
緊急退避的にカラオケ歌広場で練習することに。

ちょっと狭いけど、虫はいないし、フリードリンクつき。
声もいい感じに響いて、なかなか気持ちよく練習できました。
#きっと第三者から見たら異様な光景でしたが・・・・

 

まずは「さんぽ」。
オープニングでやることに決まっているこの曲は軽快感が大切。
最初はちょっと重かったけど、タイさんの指導のもと、だんだん軽快さが出てきました。
以前の練習でうまくいかなかった曲最後のアルトの「ラララララララ♪」のところも
ばっちり決まって、だんだんいい形が見えてきましたね!!


次は「となりのトトロ」。
メロディラインのパートと、リズムを刻むコーラスのパートに分かれる、アカペラ的なアレンジ。
8ビートの裏をつくビート感と、ちょいちょい出てくるマイナーの半音感がちょっと難しい曲。
いま、みんな暗譜をがんばっている段階というのもあり、まだノれてなくて、ビート感が出てこないな、という印象。
タイさんからもそのあたりの改善にあれこれアドバイスが出ました。
決まればカッコよさもばっちり出るので、残り少ない練習の中ですが、本番ではキメたいですね^^

あと、ここで大胆な試みも。
なんと、ソプラノ全員を主旋律へ!!
結果、ソプラノパートがなくなったわけですが、メロディはしっかりしました。
おぉ。なるほど。効果はわかりやすく感じられました。
でも、ソプラノパートも素敵だからなぁ・・・個人的には、ぜひソプラノ入ってほしい。
本番に、人数が確保できるかどうかがカギなのかな。


「ドレミの歌」
僕的には、2拍子の裏拍からメロの入りがややこしい印象なのですが、
ソプラノのみなさんはいつも上手にきれいに歌ってくれます。
それにあわせて、「A!B!C!」って言うのが毎回楽しいです^^
アルトは難しそうな音階もあるけど、着実に完成に向かってますよね。
あとは男子チーム。。がんばらねば。。。


「エーデルワイス」
ここで僕のギター登場(笑)
僕としては、今回はなんかすごく良かったです。
みんなとの距離が近かったせいか、いつもよりも声の重なりを感じました。
とても心に響きました。いいアレンジですねぇ。
でも、テンションあがりすぎて、僕、歌詞が飛びました。。。
リズムもちょっと走り気味だったかも・・・個人的な本番への課題です。。


「踊るポンポコリン」
カラオケ感覚でがつーんと歌いました。
ここでもギター伴奏してます。かき鳴らしてるだけだけど。
でもそれでもちょっとビートのパターンが僕的には固まってきました。
あやっぺさんのタンバリン、とても良かった!
タンバリン、本番でも入れたいなぁ。どうでしょ?

 


こんな感じで練習終了。

残された時間はそんなくてちょっと焦りが出てきているところですが、
着実に前に進んでるな、と感じました。


そうそう。
今回の練習には初参加の方が3名いらっしゃいました!

いつもとは違う企画だったので、スムーズに行かないところもありましたが、
練習に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

お気に召しましたら、ぜひ上野で一緒に歌いましょう!


ちなみに、僕が誘って連れてきたAさんからは
「とても楽しかった!」という感想をいただきました。
上野コンサートへもぜひ参加したいとのこと^o^

フラットの雰囲気も気に入ってもらえたようでした。

僕も最初に来たときにも感じましたが、
フラットっての持つぬくもり感って、良いですよね。
なんか安心感がある。

だから、みんなといっしょに歌ってると、
自然と笑顔がこぼれてくるんですよね。

そこが、フラットの最大の強みなんじゃないかな~と思ったり。
 

本番まであと1ヶ月。
ほんとこのメンバでコンサートに出れることが楽しみで仕方ないです!!
うまくいくのかどうなるかはわからないけど、
フラットらしく、最後まで楽しく、笑顔で歌っていきましょう(  ^o^)
 

PR


きーまです

更新を怠っていてすいませんっ

3/22、4/8、4/19の練習、4/25の親睦会を経て、
新しいメンバーが増えてきました

特に、男性メンバーが増えたのは、男声不足だったFLATには、嬉しいことです

メンバーは、男性、女性ともにまだまだ募集していますので、
mixiまたは、ホームページから、お問い合わせ下さいっ
見学の希望等も受け付けております。


さてさて、本日は、春の清々しい青空の下、
代々木公園で、屋外練習をしました

DSC_56001.jpg







休日の代々木公園は、たくさんの人たちが、色々なことをしてますね

発声練習を軽くやった後、
今までにやった曲を、一通り歌ってみました

やさしさに包まれたなら
となりのトトロ
君をのせて
カントリーロード
時の旅人
大地讃頌
365歩のマーチ
Oh HappyDay

音取りとかは出来ないので、音源に合わせて歌う形式だったけど、
みんなで楽しく歌えたかな

もっともっと練習をして、音源無しでもしっかり歌えるようにしていきたいですね



余談ですが・・・
メンバーの1人がヴァイオリンを持ってきたので、持たせて貰いました
いやぁ、難しそう
でも、すこし弾けるようになってみたいなって思っちゃいました



今回は、新しい方も2名参加して下さり、男性1名、女性7名での練習となりました。

男性メンバーの指導の下で行ったので、ほとんど女声(ソプラノ・アルト)合唱の練習でしたね♪
男声大募集中です!!

☆まずはいつも通り声だし・犬のおなかから。
久々に練習に参加した私には、腹筋を使ったスタッカートがキツかったです。
要自主トレですね。

☆ちょうちょ(2拍子の練習)
誰もが口ずさめるであろうこの曲。
2拍子を意識して、歌詞の情景を想い描いて、強弱をつけて、2部合唱で歌うときれいな1曲になりました。
童謡をなめてはいけませんね。

☆花(2拍子)
こちらもちょうちょと同じく色んなことを意識して歌うとなかなか聴き応えのある1曲になりますね♪

☆トトロ
音とりの確認から始まり、最後はソロのメロディーも入り、ノリノリで歌いました。完成に近い1曲ですね。
早く4部で合わせたくなりました!アルトさん、男声とソプにサンドウィッチされたらつられそう・・・難しいけど頑張ってください。

☆やさしさに包まれたなら
復習しましたよ~。

☆ハッピーバースデイ
3月生まれのハルさんをお祝いしました!!おめでとうございます。

初の女声練習。個人的にはやっぱり混声がいいなぁ・・・。
次回4部で合わせるのが楽しみです!









みなさんこんばんは。
日記担当のハルです。
今日は計11名が参加してくださいました。新しい方もいらしてくれ、
朝早くからの練習でしたが楽しく練習できたと思います。


練習内容

声だし、犬のおなか

カノン。久しぶりだったのでついていくのに必死でした。

春の歌ということで、滝廉太郎の花を歌いました。
中学校で歌った覚えのある曲だったので、なじみやすかったです。

ここらへんで、全員揃ったので、自己紹介タイム~。
今回からは自分をよりよくしってもらおう、ということで趣味だとか、アイコンの由来とか、
最近はまってることなんかを重点的に自己紹介しました。
次回からもそんな感じで、お願いします。
ハナミズキさんが探してくださった、視聴覚室のパンフをみつつ、
今年中にやれることを今後も話し合って固めていけたらと思います。

最後はとなりのトトロ。
ジブリ映画で馴染み深い曲だけど、難しかったです。
その分あわせたときは綺麗でした~。感動(TT)
まだまだ練習の余地がある曲ですが、ぜひフラットの持ち歌にしたいですね。

練習後は、お昼を食べた後、ホクトピアにて行なわれるアンコンに行ってきました。
中学生と、成年混声の部を見ました。うーんどのチームもやっぱりうまい・・・
としか言いようがなく・・・フラットでコンクールに立っては見たいと思うものの、
まだまだ練習が必要だと再認識しました。

その後はパラパラと解散しました。

それでは、本日もお疲れ様でした。次回も頑張りましょう。

新人のみんです。
僭越ながら、今回の活動報告を書かせて頂きます☆

【発声練習】
ソプラノ・アルト・テナーと3度ずつ音をずらしてハモりました。
きれいなハーモニーになっていたようです。
気持ちをひとつにするため、みんなで歩み寄って、輪を小さくして声を出したりもしました。

【コーヒーカノン】
2人・2人・3人の3つのグループに分かれ、輪唱をしました。
つい、つられまいとすることばかりに必死になってしまいますが、
他のグループの歌声を聴きながら歌うことが大切なんですね。

【神の御子は今宵しも】
この曲、クリスマス前にあちこちで耳にしました。
今まで気付きませんでしたが、こんなによく流れる曲だったんですね。

一度、ソプラノが苦しそうということで一音下げたりもしましたが(すみません…)
最後には元のキーに戻り、キーボードをパイプオルガンぽい音色にして
聖歌の雰囲気を出しました。
ホーリーな気分になれてよかったです!

【大きな古時計】
耳に馴染んだメロディーですが、アルト、テナーの音取りは易しくはなさそうでした。

原詩ではThe old man diedという直接的な表現が頻繁に出てくるとか。
しかし、曖昧な言葉の方が、寧ろ日本人の私たちには切なく感じられる気がします。
また「チク タク チク タク」の部分は、時計らしい雰囲気を出せるよう工夫して歌いたいです。

【Oh Happy Day】
楽しい気分になれるゴスペルです。
せっかくなので、恥ずかしがらずなりきって歌えたらいいな~と思いました☆

最後は、今年一番の完成度だったという「川の流れのように」を歌って終わりました。
さすがに美しいハーモニーでした!パチパチパチ。

また、その後の忘年会ではプレゼント交換で大盛り上がりでした!
楽しい時間を過ごすことができました。
幹事のマミーさん、ありがとうございました。
二次会はカラオケでまた思い切り歌われたそうで♪


練習中、みなさんの美声に聞き惚れてしまいます~。
私はまだまだ声が出ていませんが、来年も積極的に参加して上達したいので、
よろしくお願いいたします!
では、みなさん良いお年をお迎えください(^-^)/



FLAT初の発表会も先月無事に終わり、ほっと一息。
この日の練習はクリスマス前ということで聖歌を中心に歌いました。
参加人数は5名と少なかったものの、中身の濃い練習でした。


*きよしこの夜
女声2パートで合わせたあと、3パートにも挑戦。
最初はおそるおそる・・・という感じで声を出していましたが、
お互いの音をよく聴きながら声を重ねてみました。

*神の御子は今宵しも(O Come, All Ye Faithful)
女声2パート日本語Ver.で合わせたあと、英語Ver.にも挑戦。
日本語Ver.は前回練習したので何とか合わせられたものの、
英語Ver.は思いのほか難しかった・・・
歌っている内にかなりクリスマス気分にひたっていました☆

*君をのせて
最後に余った時間でジブリソングを一曲。
今回は後半部分アルトがそのまま主旋律を歌うことに。
最後の「ルルー」までしっかりと練習。


今年最後の練習は12月28日です。
楽しく歌って2008年を締めくくりましょう♪

以上 マミーでした(^▽^)



前回「謎?」担当からご指名が来ました。
今回はだぁが書きます。
来月の演奏に向けて、追加の全体練習をしました。参加者は8人。
今回はソプラノ不在でした。

私もそうですが、最近風邪など体調崩し気味の方が多いので
お互い気をつけたいものです。
私も今回身体にキレがなくて声がいまいちだったかなあと(^^;)

最初は、美空ひばりの事実上遺作となった名曲から。
彼女独特、音域の広い曲を各パートが受け持ちながらの構成。
アカペラの曲だが、しっとりとしたハーモニーで織り成されており、
清涼感のある感じにまとまったかなと思いました。

その他、元がスペイン民謡、身振りを交えた日本でもおなじみの曲。
合唱バージョンと斉唱バージョンで練習。
これは曲の雰囲気からどうしても加速気味になるけれど、
入居者の皆さんと一緒に歌い身振りも楽しく出来れば、ほどほどに
速くなっても良いかということで(^^)

同名の映画の主題歌、藤山一郎の名曲も引き続き練習。
男声はベースとテナーがパーカッション的な構成だが
前の練習でベース不在だったためテナーが歌いにくかったそうで(^^;)
今日はバッチリだったかな?
入居者の皆さんお馴染みの曲なので、一緒に元気良く歌いたいですね。

最後に、水前寺清子の代表曲。
「マーチ」の名のとおり、歌いながら行進(足踏み)して景気良く。
歌うタイさんの話で、実は彼女、演歌とはかけ離れた曲調に最初気乗りしなかった。
でも中間に演歌調の部分があり、ここに目いっぱい「演歌」のエッセンスを込めたとか。
男声は調子に乗れば勢い良く歌っちゃいますが、女性も負けずに!(^^)

次回も演奏会に向けた練習になりますが、当日自信持って前向きに歌えるように
着実に進んでいきたいですね。

見学者お1人をお迎えして、いつものように楽しく練習しました。


*川のながれのように

ばしめての練習です。オリジナルのアレンジで、合唱曲というよりはメロディ+バックコーラスのイメージで、歌の心をしっとりと表現できるよう、練習していきたいと思います。

初回の練習なので、しっかりと音取りをしました。

最後には、ものすごくきれいなハーモニーが聞こえる瞬間が、いくつかありました。
始めから終わりまできれいなハーモニーになれるよう、しっかり練習していきましょう。

神経を集中したので、終了後はちょっとぐったり?

心地よい疲れの中、ファミレスで昼食をとりながらだらーんと過ごすのも、フラットならではの醍醐味、かな?



*あといくつかの曲を軽く通して復習しました。

前を見て、笑顔で歌う・・・聴く人に楽しんでもらえるためには、このことをいつも忘れないようにしよう、と、くりかえし確認しました。


簡単ですが、今回の報告はコンスタンティヌス(仮名)がお送りしました。

今回のブログ当番はさきーんです。よろしくお願いします♪

今日は新しい方も来てくださいました。ありがとうございます(^^)


*発声練習

「いぬのおなか」をやりました。
この曲は、軽快な感じで、とても楽しく歌いながら発声練習することができますよね。

また、高音パートと低音パートに分かれて、全員で一つの音を出し、そろえる練習もしました。
斉唱だからといって、なかなか簡単ではないですね。。。

この日はたっぷりと発声練習をすることができました。


*HAPPY BIRTHDAY

9月生まれの方が2人いたので、みんなで歌ってお祝いしました。
回を重ねるごとに、きれいにハモれてきているなと思いました!
同じ曲でも歌い方によって、雰囲気ががらりと変わるのがいいですね。


*やさしさにつつまれたなら  カントリーロード

この2曲は簡単に通してみました。カントリーロードはちょっと久々だった・・・


*幸せなら手をたたこう

いろいろな動きがあるので、とても楽しく歌えます。
みんな自然と笑顔になっていました。
この曲は楽譜はあまりみないで歌うようにしたいなと思いました。


*青い山脈

初めて練習しました・・・・でも、有名な曲なので、わりとすぐに
合わせることができました。前奏部分が特に好きです☆


*三百六十五歩のマーチ

この曲も初めて練習しました。とはいっても、これもみんなが知っている
曲なので、歌いやすかった気がします。
はじめの三連符のところは速くて口がまわらなかったけど・・・(汗)
男声のみなさん、特に張り切っていて素敵でした(^^)/(笑)


次回の練習日は9月20日です。また楽しく練習していきましょう~♫



 



担当のあやっぺです☆よろしくお願いします。

8月23日(土) 9:00~12:30 in駒込

今回は、新メンバー1名を迎え、参加者12名での練習となりました。

♪発声練習♪
 犬のおなか(スタッカート練習)はかわいい曲ですが楽譜どおり歌うのはなかなか難しいです。
 4パートに分かれて輪唱の練習曲。ハーモニーがきれいで気持ちよく歌えました。
 私は2ヵ月ぶりの練習参加でしたが、皆さんの声が思っていた以上に出るようになっていてびっくりしました。
 私も負けずに声出ししなければ!!

♪HAPPY  BIRTHDAY♪
 8月生まれのメンバー&新メンバーさんの誕生日をお祝いしました。 おめでとうございます!
 こんな風に沢色々な人の誕生日をFlatの歌声でお祝いしたいですね♪

♪やさしさに包まれたなら♪
 あとは暗譜ですね! 楽譜を外してピアノ伴奏に合わせて、体を動かしながら楽しく歌いたいですね!

♪幸せなら手をたたこう♪
 初練習の曲。楽しい編曲をして下さったので、恥ずかしがらず、聞き手も楽しくて思わず体を動かしてしまうよ
 うに歌いたいですね!

 次回練習は9月13日です!施設訪問に向けて、練習曲数も増えるので、気合を入れて頑張りましょう。

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31